石垣島・沖縄の暮らし/ a life in Ishigaki island, Okinawa.

2018年に石垣島へ移住した私のブログ

【石垣島生活】赤マンボウのお刺し身をたべたよ

f:id:ISG:20230914102111j:image

先日、地元のスーパー、サンエーで

お刺身三種盛り(マグロ、赤マチ、赤マンボウ)が売られていたので、久しぶりに赤まんぼう食べたいなぁと思って買ってみました。

 

マンボウって多分沖縄以外にはあまり流通していないお魚だと思います。

YouTubeで見ましたが、とても大きいお魚でびっくりしました。時々マグロの代用品だと言う話も聞きます。

初めて食べたのは、石垣島にダイビングで遊びに来たときのことです。宿の食事で出てきました。その時は赤まんぼうのステーキだったか煮付けか何かで火が通った状態で提供されていました。

今回は刺身です。

さぁ、どんな味がするのかしらとワクワク。

マグロと比べてどっちがおいしいのかなあ〜

 

The other day, at my local supermarket, San-A, I saw a sashimi platter with three types of fish (tuna, red snapper, and sunfish), so I decided to buy it because I wanted to have sunfish after a long time.

I think sunfish is a fish that's probably not widely available outside of Okinawa. I watched a video about it on YouTube, and I was really surprised by how big it is. Sometimes, I hear it's used as a substitute for tuna.

The first time I tried it was when I came to Ishigaki Island for diving. It was served as part of the meal at the accommodation. At that time, it was either sunfish steak or some kind of simmered dish, and it was already cooked.

This time, it's sashimi.

I wonder what it tastes like, and I'm excited. I wonder which one is tastier, compared to tuna.

 


www.youtube.com

 

3種類の赤いお刺し身を食べた個人的感想&ランキングは

 

1位、赤マチ

2位、きはだまぐろ

3位、赤マンボウ

 

キハダマグロは食べ慣れすぎてて2位になっちゃったのかもしれません、これが基準になっちゃった。

マンボウはなんだかシャリシャリした食感で、うーん。まずいとはいいませんが、食べ比べると他2種よりも箸が進まない感じでした。

機会があったら食べてみてね〜

 

My personal impressions and ranking after trying the three types of red sashimi are as follows:

1st place: Red snapper
2nd place: Yellowtail tuna
3rd place: Sunfish

Perhaps yellowtail tuna ranked second because I'm too accustomed to its taste.

Sunfish had a somewhat crunchy texture, and hmm, I wouldn't say it was bad, but when compared to the other two, it didn't quite have the same appeal that made me want to eat more.【石垣島生活】赤マンボウのお刺し身をたべたよ

If you have the chance, give it a try sometime!

【石垣島グルメ】楽味(らくみ)でランチ

地元民の間でも美味しいランチのお店として知られる

楽味・らくみ

に行ってきました〜

I went to Rakumi, known among locals as a delicious lunch spot!

f:id:ISG:20231005155910j:image

お店の入口

entrance

f:id:ISG:20231005155913j:image

天丼定食2000円 すっごいボリュームです。

Tendon plate, 2000 yen. wow.

f:id:ISG:20231005155917j:image

冷たいお蕎麦の定食、1500円

cold soba-noodle plate, 1500 yen.

 

他にも本日の一汁三菜という定食メニューがあり、こちらもいつも美味しいと評判です。

市街地中心部より徒歩圏内ですので、観光でいらした方にもおすすめしたいお店です。

 

They also have a daily special called 'Ichiju Sansai,' which consists of one soup and three side dishes, and it's always well-received for its deliciousness. Since it's within walking distance from the city center, it's a recommended place for tourists as well.

 

 

【沖縄あるある】旅行キャンセル保険初体験 台風シーズンに旅行を計画する方に読んでほしいな

 

石垣島空港付近の眺め

台風が多いと言われる石垣島に住んでいる私.今回初めて旅行キャンセル保険にお世話になりました。

石垣島、沖縄に住んでいる方や沖縄に台風シーズンに旅行を計画している方へ特にオススメしたい保険を発見しましたので、こちらで記事にしておきたいと思います。

 

旅行キャンセル保険とは何でしょう?

旅行キャンセル保険とは簡単に言うと、予定していた旅行がキャンセルになった場合にキャンセル料を負担してくれる保険です。

 

海外旅行保険と国内旅行保険とに分かれていますが、

今回私は地方空港から発着の海外旅行を旅行代理店から購入し、海外旅行損害保険+旅行キャンセル保険に加入しましたので、その体験談をブログに残しておこうと思います。

なぜなら、いよいよ出発だ!となった時に台風が近づいてきたのです。

う〜ん沖縄あるある。

どうしよう、今回の旅行キャンセルしなくちゃいけないのかな?

それともこの台風は予想通りに通り過ぎて出発できるかなぁ?

とハラハラした時間を過ごしておりました。

 

その時にふと私の脳裏をよぎったのが、旅行キャンセル保険。

今回私は旅行代理店が企画運営しているパッケージツアーに出かける予定でしたので、

もしかして、この保険に入ったらギリギリまで旅行キャンセルしなくて済むんじゃない?と色々調べ始めました。

この損害保険に入ることで、予定通り飛行機が飛んで、旅行へ出発できるかも!の可能性を残しつつ、台風で飛行機が飛ばなくて旅行がキャンセルになった際のキャンセル料を払うリスクを回避することができます。

旅行のキャンセル料は旅行会社によりますが、私の場合3日前からキャンセル料がかかってくるプランでした。ちなみに当日キャンセルは100%、前日キャンセルは50%のキャンセル料でした。

 

 

今回検討した海外旅行保険の規約などをよく読んでみると、

海外へ発着のツアーへ申し込んでいた場合:出発先出国先の空港へ交通機関マヒやキャンセルなどでたどり着けなかった場合、旅行会社に支払うキャンセル料を損害として補填してくれるとありました。

今回私は、出発まで3日前のギリギリのタイミングで、旅行キャンセル保険に加入することができました。※旅行キャンセル保険単体での加入は日数制限があり加入できず、通常の海外旅行保険のオプションとしての加入でしか加入できませんでした。日程に予定がある方は台風シーズンの旅行キャンセル保険単体で保険に加入もできるので、旅行を決めたら早めに加入するのがおすすめです。

 

なんとかギリギリの3日前で旅行キャンセル保険に加入できてホッとしていたら、

台風はその後石垣島あたりで停滞してしまいました。がーん。

そして、無情にも予定していた出発前後の飛行機は全部欠航となり、出発予定の空港へ私はたどり着くことができませんでした。しくしく😢

 

しばしの間悲しんで、それからは保険申請の作業です。

旅行の日程表、支払った金額、旅行先でのアクティビティで予約していた返金不可チケットなどなどの領収書など、申請に必要な書類の準備をしました。

ウェブサイトから初めての「保険金の申請」ボタンをポチ。

スマホにためておいた関係書類のアップロードです。

間違えがないかよ〜〜〜く確認して申請をしました。

 

欠航証明書はこんなかんじ

数日して保険会社の担当の方よりメールで連絡があり、足りない書類を旅行会社に発行依頼をしたりなど、何度かメールでやり取りをして・・・

 

ついに

保険金のお支払が完了しました

のメールがきました!

 

 

私にとってはなかなか面倒な手続きもありましたが、

このメールを受け取ってからはニコニコです。

あれ?結局旅行には行けなかったし、余計な保険料の負担があったからプラスではないんだけど、結局キャンセル料を全部保険でカバーしてもらえたからハッピーってことで落ち着きました。(旅行代理店へのキャンセル料、渡航先での返金不可チケット代など)

 

肝心の目的の海外へはまた時期をみて、リベンジしたいとおもいます。

聞いたところによると、コロナ開けの夏休みだからメジャーな観光名所は激混みで、

疲れるばっかりだったということだったので、旅行先や時期をしっかり考えて再度海外旅行を計画したいと思います。

初めての旅行キャンセル保険の加入と保険金申請の体験談でした。

最後まで読んでくださってありがとうございました。

 

※保険加入の際はくれぐれも保険の規約をよく読んで、質問があれば保険会社の方に相談してくださいね。私も事前に何回も相談しました。

 

 

 

 

 

【石垣島のフルーツ】パイナップルとマンゴー Pineapple and Mango, Ishigaki, Okinawa

f:id:ISG:20230720150053j:image

今年はマンゴーが豊作ということで嬉しい限りです!

とは言え、マンゴーは高級なのでなかなか私の口に入る事はありません。もっぱら贈答用です。

そして、値段もピンキリ、高級なものは1つ3000円位します。少し傷があったり見た目が悪いと少し価格は下がり、大きさにもよりますが1玉1000円弱位でしょうか?

 

でも…年に一度位は思いっきりマンゴー食べたいわということで思い切って

近所のパイナップルとマンゴーのスタンドで買ってきましたよ〜

お店の方にマンゴーはあと2 、3日で終わりって言われたのです。ええ!?そういえばもうすぐ8月だった〜早いなぁ。

 

マンゴーは収穫してからすぐに食べるのではなく、少し時間をおいて追熟させてから食べる果物です。

川に斑点が出てきて、ツヤといい香りがして来たら食べごろだよと教えてもらいました。

でも、この見極めがなかなか難しい〜

 

斑点が出てくるとなんか傷んででるのかなあって勘違いしちゃったり、もう少し追熟させようとして、せっかくのマンゴーをだめにしてしまったりと、マンゴーを楽しむには、経験が必要なようです!

 

 

This year, it's a delight to hear that mangoes are in abundance! However, mangoes are considered a luxury, so it's not often that I get to enjoy them myself. They are mainly reserved for gift-giving.

Moreover, the prices can vary significantly. The high-end ones can cost around 3,000 yen each. If there are slight blemishes or they don't look perfect, the prices may drop, and for medium-sized ones, it might be around 1,000 yen per fruit.

But... I thought to myself, "I really want to indulge in mangoes at least once a year!" So, I took the plunge and bought some from a nearby pineapple and mango stand.

The shop owner told me that mangoes will be finished in the next 2 or 3 days. Oh my! Come to think of it, August is just around the corner - time flies!

Mangoes are fruits that are best enjoyed when ripened a bit after harvesting. I was told to look for spots appearing on the skin, a shiny appearance, and a delightful aroma - that's when they are ready to eat.

But, determining the right moment for ripeness is quite challenging.

When spots appear, I sometimes worry that the mango might be spoiled. Other times, I try to further ripen them, only to end up ruining the mangoes. It seems that enjoying mangoes requires some experience!

Though it's a bit tricky, there's nothing quite like savoring a perfectly ripe and juicy mango. It's definitely worth the effort and the occasional trial and error!

 

 

painushimart.com

 

 

 

【石垣島】底地ビーチへ Sukuji Beach on Ishigaki, Okinawa

こんにちは。

暑い暑い夏が続いております石垣島です。

 

先日、ビーチでイベントが開催されていると聞いて、18:00くらいから底地ビーチへ出掛けて来ました。

この日は珍しく、バンドや屋台などが展開されていたので、駐車場は大混雑。

初めて底地ビーチで駐車場に並びました。

 

日差しがちょうど差し込むタイミングで眩しすぎたのですが、タイミングよくお日様が雲の陰に隠れてからはとっても過ごしやすくなってリラックスできました。心地よい音楽にビーチの開放感。最高でした。

 

 

painushimart.com

 

 

painushimart.com

 

Hello.

It's scorching hot here on Ishigaki Island, where summer continues.

The other day, I heard that there was an event taking place at the Sukuji Beach, so around 6:00 PM, I headed there.

On this day, it was rare to see bands and food stalls set up, so the parking lot was crowded. It was my first time queuing for a parking spot at Sukuji Beach.

f:id:ISG:20230716212945j:image

 

f:id:ISG:20230716212954j:image

 

イベントで大混雑の広場。

The sunlight was too dazzling at first, but luckily, the sun hid behind the clouds, and it became much more comfortable and relaxing. The combination of pleasant music and the open atmosphere of the beach was fantastic.

The event square was bustling with people.

The silhouettes of people against the backdrop looked wonderful.

I was able to take many great photos.

f:id:ISG:20230716213003j:image

シルエットで浮かぶ人影が素敵。

いい写真がいっぱいとれまーす。

底地ビーチは西のほう向いているので、西日がきつい〜。ですので、日が落ちてからの少しの時間がビーチを楽しむ貴重な時間となります!

 

f:id:ISG:20230716213036j:image

底地ビーチには遊泳エリアにハブクラゲ除けネットが貼ってあり、日中は管理人の方も常駐しているので安心して遊べるビーチです。

ただ遠浅のビーチで干潮時には膝下以下の水位になることもあるので、がっつり泳ぎたい方はご注意を。また、ネットが張ってあるのでお魚などの生き物もほぼいないので、シュノーケリングで海の生き物たちを観察したい方は米原、ビーチなど、他のビーチをおすすめします。

 

Since Sukuji Beach faces west, the setting sun can be intense. Therefore, the time after sunset becomes a precious moment to enjoy the beach!

At Sukuji Beach, there are nets in the swimming area to protect against poisonous jellyfish, and there is a beach supervisor during the day, so you can enjoy the beach with peace of mind. However, please note that the beach is shallow, and during low tide, the water level may be below knee-deep, so if you want to swim extensively, be cautious. Additionally, since the nets prevent the presence of fish and other marine creatures, if you wish to observe marine life while snorkeling, I recommend other beaches like Yonehara Beach.

It was a delightful evening spent at Sukuji Beach, and I hope you get to experience it too!